PC オーディオ

2)
オーディオいじり♪
USB DAC D20のACアダプターが頼りないので安定化電源を作る事にしました。
秋月電子のLM338Tのキットです。キットと言ってもメイン基盤部分のみでトランス・ブリッジダイオード
等その他は別途用意しなければいけません。ダイオードとヒートシンクも秋月でトランスとケースは
共立エレその他は近くのマルツパーツで揃えました。
秋月電子のLM338T使用のキットブリッジダイオードはショットキーバリア
電解コン手持ちのFineGoldへ変更レイアウトはこんな感じで

必要な電圧は15Vですから、キットの回路説明に沿って半固定抵抗と直列に入る抵抗は1.5kΩにします。
計算どうりなら、10.6〜16.9Vの範囲で可変出来るはずですから、とりあえず平滑コン以外をを半田付け。

最初ににトランストとダイオードを取り付けたいと思いますが、まずは電圧のチェック
トランス表記は18Vで無負荷実測で20.84V(AC)、ダイオードを通して18.63V(DC)
平滑コンデンサを入れると28V(DC)強ちゃんと、×√2になっております。

ダイオードは放熱器を使わず、シャーシ直付けにします。その方が簡単ですから。
トランス2次側ブリッジダイオード2次側
DC 10.73V〜15.48V 間で調整可抵抗、定数変更 DC 13.83V〜18.58V
トロイダルトランスの2次側は、9V.12V.18V(200mA)×2回路なので容量を稼ぐため18Vを並列で使います。
AMPだとちょっと不安ですが、DACだから400mAあれば十分だと思います。ただトランスの2次側を並列で
使う事が、良いのか悪いのかは知りません。

平滑後、無負荷ですが28Vありますので、抵抗器の定数変更、1.5kΩ→2kΩ

次にDCケーブルですが、電源側をDIN端子の3Pにします。DAC側は一般的な5.5mmの2.1mmです。
ケーブルはAWG 24の4Pですので±各2本でAWG 21相当になります。電源ケーブルとしては細いですが
一般的なACアダプターのケーブルと比べれば十分だと思います。

DIN端子側もDCプラグ側も、スーパーXで絶縁・補強しました。
(つまようじ)との比較上手く出来ました。
ケーブル完成完成 (!回路図!)


電圧はD20付属のACアダプターと同じ15.32Vにあわせました。
D20専用なら、可変形でなく定電圧型でも良いのですが、他のも利用出来ますので。
念の為、フタを開けたまま数時間通電してから、D20のACアダプターと差し換え試聴です。
普段はオーディオ機器などに手を加えて良くなった気がする、と言う事が多いですが今回は聴いた瞬間にオッと思いました。
付属のACアダプターに差しかえて聴き比べると判らなく成るのでしません。



インジケーター用のLEDも青→赤に変更、出力側も5.5mm-2.5mm端子を追加しました。

秋月電子のキットだと、平滑コンの入力側が2200μF・出力側が10μFちょっと心細いので
入力側+330μF・出力側+10μF 追加しときました。
戻る