FE103E・CF404-8A

オーディオいじり♪
FE103EとCF404-8Aが眠ったままでいるので、何か活用したいと思います。
両方とも、釣りで言うフナみたいな(・・で始まり・・で終わる)ユニットですので説明は不要だと思います。
FE103Eは30年以上前のカーステレオ以来で、家庭用は初めてです。

カット材から作るのは大変なので、ネットで適当な箱を探す事にします。
FF105WK用の箱を調達しました。約7Lでダクト36mm角の8.5cmですので、fd=65Hz位です。
プロ(木工房屋)の仕事ですが
最低限の材料使用で、木口処理も
天のみで底は未処理です。

ブックシェルフスピーカーに天底は
ないのですが。(特に小型の)

FE103Eにはチューニングが少し低いので、ダクトを2cmカットでfd=72Hz位に調整しました。
もう少し高い方が良いかも知れません。メーカー推奨は6Lの場合で80Hz位だったと思います
内部は補強も無くただの箱ですので、補強をしてユニットは裏付けにしますので、
ダクト・吸音材等を合わせるとfd=75・6Hz位に成ると思います。
深さ11mmの穴を開ける。板厚15mm 貫通注意鬼目ナットを埋め込む
ビス穴対角線115mmぴったりです。ダクトカット8.5cm→6.5cm

次に塗装ですが、ラワン合板ですのでウレタンニスで仕上げていきます。
ニスは薄めにして、何度も重ね塗りをしますが、4回・5回と何度塗っても補修の跡が目立ちます。
ラワン合板なのに白っぽいパテで補修?(初めから)、気に入らないのでやり直しです。

ニスを剥がし補修部分もラワン色のパテでやり直し、また何度も重ね塗りをしましたが、
色合わせは前よりましですが、補修部分の面積は3倍位になり前より目立ちます。やり直しです。
結局は補修部分を隠す為にサンバースト風にしました。
補修やり直し3回塗ってペーパーかけ・・・目立ちます。
隅木も入ってない補強控えめに
吸音材ウール100% これも控えめにユニット取り付け

塗装には手間がかかりましたが、他は簡単に済まし完成です。
とりあえずchariceを聴いてみる。ボーカルは何かざらつく様な変な癖がある、下も出ないし。

POP系にはもう少しチューニングを上げた方が良さそうです。予想より手強そうなユニットです。
対策も殆んどしてないし、まあ箱もユニットも新品ですから、少し鳴らし込んでいきます。


CF404-8AはA7のミニの箱を手に入れたので、購入しましたがその後すぐ製造中止になり、販売店からも消えました。
後継機も出ない様ですので、ALTEC最後の機種に成りそうです。
A7ミニはオブジェ状態でしたので、405-8Hを付けて売っちゃいました。CF404は半田付けもしていませんし
殆んど新品状態のまま保管してあります。中古も一組有りますが、どちらも眠ったままです。

405-8HはYオク等で、わりと安く出回っていますがエッジは張替えが必要です。ウレタンですから。
405-8Hは以前自作した(13・4Lでfd=60〜65Hz位)箱がバランスも良く好印象でしたが、今は有りません。
写真しか残っていませんので、推測です。分かっているのは内径56φmm塩ビパイプのリアバスレフです。

さて箱はどうするか、FE103Eと同じく一から作るのは大変だしお金も無いから、何か利用する事にします。
FOSTEXの12cm用に作った箱が余っているので、それを使う事にします。FF125WKが付いてましたが売っちゃいました。
取付け穴は端子部分を内側から少し削ればそのまま付きます。ビス穴対角線は126mm→119mmに楕円形にスライド
裏の爪付きナットをずらせば、またFOSTEXの12cmが付きます。

箱は約9.5Lでポート共振周波数はR2.5cm・L13.5cm fd=58Hz位ですので、L13.5cm→10.5cmで58Hz→63Hz

FF125WKの取付け跡が目立つ126mm→119mmに楕円形にスライド
とりあえずRey Brownを聴いてみる。FF125WKと比べればベースが小さく成ってる、でも良い♪
上下欲張らず、ボーカル系を聴くには丁度良いです。405-8Hの独特な押し出し感とか、癖を抑えた様な音です。
そのうちポートの調整やプラスツイーターなど試したいと思います。しばらくはこのままで。
戻る