初ジオラマ?街路灯

オーディオいじり♪
ちょっと手元を照らすのにUSBライトを使っていましたが、アダプターやPCでは場所が制限されます。
モバイルバッテリーだと消費アンペアが低いと、過充電防止が働いてoffになってしまいます。
そうゆう事で無理やり負荷のかかるLEDライトを作りましたが、低消費が売りのLEDに反しますので、
バッテリー式のライトを作る事にしました。どうゆうのが良いか思案中、サンポール(トイレ用洗剤)の蓋を見て
思いつきました、ちょっとレトロな水銀灯です

会社のSさんの机にころがってたキャデラックを拝借して作ったUSBライトです。
消費アンペアはLED自体6mAX2ですが、モバイルバッテリー用にトータルで約100mAかかる様に製作しました。
非エコカーですが、キャデラックですから。

サンポール

サンポールはメッキを剥がしたり、メッキをしたり
錆びを落としたり、錆びさせたりと色々使いみちがあります。
ただ、使い方を間違えると台無しになりますので注意が必要です
過去に20本くらい購入しましたが、1本だけ残っていました
私はトイレ掃除には使った事がありませんがw

本来トイレ用洗剤ですから用途以外の使用はお奨めしません
注意書きをよくお読み下さい。

サンポールのフタは、そのままが一番キレイなのですが、先端にくぼみがあるのと
透明度があって中が丸見えで、照射も不自然ですから削ってスリガラス状に加工しました
少し縦長ですから、ねじ切り部分も5mmほどカットしました。

次にLEDの色ですが水銀灯のイメージですから白色でいいのですが、ねじ切り部分のギザギザを
生かしたいから、後に電球色を使って2色使いにしました。
前に5mmの白、後に3mmの電球色、あとはどちらをどれくらい、光らせるかで雰囲気が変わってきます
基板を円形にカット
前を強め後を強め
ボンド付け、変更不可に前5mm白色・後3mm電球色

このペースで説明してくと完成品までに、かなりの長編になるので、
写真で早送りしていきます
約12mmと9mmのアルミパイプ 熱チューで固定赤丸がポイント
紙パイプでネック部分製作ヘッド部分完成
ちょっと角度を安定器製作
安定器取り付け桐材で台座
石畳を並べます。塗装、赤丸部分うまく出来ました

次にバッテリーですが、一体型にしたいので台座に組み込むつもりでしたが
厚みが増しますし、台座の歩道にスペースが有りますので上に乗せる事にしました。
違和感が無いように歩道にあっても、おかしくない物、変電・分電BOXです。用途も同じですから
ボディはMDF材で扉のハンドルは竹の削り出しです。密閉にすれば楽なのですが、リチウムバッテリーを
組み込みますので、とりあえず後面は開放型にしときます。
分電BOX.いきなり完成竹材でハンドル作成

BOX内に回路を組み込んでいきます。li-ion 18650これだけはケチると危険ですからそれなりのを選びました
liバッテリー充電モジュールと昇圧モジュールはコスパ優先で入・出力基盤は自分で作りました。

後は写真で。
入・出力基盤
充電モジュールと昇圧モジュール
配線は、結線して縁石の下にエポキシパテでポール固定
BOX内照明拡散のため傘。抵抗パラって照度もアップ
BOX内 完成です。
左の(写真では下)スペースはバッテリーが入ります。

ビンボケなのか手振れなのか酷い写真です。
旧中電マーク250ml 空き缶 直径約6mm タバコがチョイ太いかな?
縁石・後ろ側・・・
前面からBOX裏蓋はスケルトンにしました
完成 全体像

ジオラマの世界は天才的な人がいっぱい居るから
自慢できる出来栄えじゃないけど、手元を照らすライトを
ちょっとジオラマ風に作ってみました。とゆう事ですから
思いつきの初作品としてはまずまずかなと、思います。

電灯部分を単独で見ると悪くないんだけど全体で見ると、なんか変な感じですね
何時もだと、気にいらないと何度でも作り直すんですが今回は初めから
出来ないように、配線はギリギリであちこちボンド付けにしたります。

大きさ比較が写っていませんが、分電BOXが大体ロングのタバコ箱くらいです
10/1〜12/1サイズって、とこだと思います。
電灯部分の、せいかもしれないけど、後すがたの方が気にいってます。



                  ...夜
戻る